沖縄旅行3日目(斎場御嶽(せーふぁうたき))
ここに到着したのはもう夕暮れ時でした。ここも世界遺産のひとつに指定されていたなんて知りませんでした。この斎場御嶽(せーふぁうたき)に行くには登山道のような林の中を入っていかないといけなく、途中で日が沈んでしまって真っ暗になってしまったらもう動けなくなってしまうと思って大急ぎで歩いて向かいました。途中で、やっぱり引き返したほうがいいのか?と思いつつせっかくここまで歩いたのだからと思い頑張って何とかたどり着きました。大きな岩が向かいあって立ち、三角形の形を作っていました。何だか厳かな雰囲気をすごく感じましたが、カラスほどの大きなコウモリが飛んでたりしてちょっと怖い感じもしました。まったく知識がなかったのでよくわかりませんが、ここは琉球の時代にいろんな儀式が行われていて、一般の人は立ち入ることができない神聖な場所だったそうです。一般の人はこの登山道の入り口のところで礼拝していたそうです。
コメント